
無条件の肯定的配慮 (unconditional positive regard)
来談者中心療法のセラピストに必要な態度の一つです。 「無条件の肯定的受容」あるいは「無条件の積極的関心」などともよばれます。 クライ...
臨床心理学に関わる用語を分かりやすく解説
来談者中心療法のセラピストに必要な態度の一つです。 「無条件の肯定的受容」あるいは「無条件の積極的関心」などともよばれます。 クライ...
来談者中心療法のセラピストに必要な態度のひとつです 純粋性(genuine)ともよばれます。 面接中に、セラピストが抱くさまざま感情...
ロジャースが1957年に発表した論文です。 ロジャースの治療理論の公式化 ロジャースは、この論文の中で、自身の理論の公式化...
自己構造(self-construction)ともよばれるものです。 自己概念とは、自分についての比較的強固で永続的な認知構造です。具...
C.R.ロジャースが来談者中心療法を理論化するにあたり提唱したものです。 自己理論は人格と行動についての理論です。 内容 ...
クライエント中心療法、非指示的療法ともよばれます。 C.R.アメリカの心理療法家ロジャースにより1940年代はじめに提唱された人間性療...