グループ・アプローチは集団の機能・過程・ダイナミクス・特性を用いる各種技法の総称です。
グループ・アプローチは、心理療法における大切な3つのアプローチの1つです。ちなみに、他の2つは個人アプローチと、コミュニティアプローチです。
行われる目的の例として、
- 個人の心理的成長
- 教育(訓練)
- 心理的治療
などが挙げられます。
現代的な意味でのグループ・アプローチ
1905年のボストンの内科医プラット,J.H.による結核患者のためのクラス法に始まるといわれます。
その後の展開の例には、
- J.L.モレノによる心理劇
- S.R.スラブソンやW.R.ビオンらによる精神分析的な集団精神療法
- K.レヴィンらやC.R.ロジャースらによる集中的グループ経験(Tグループ、エンカウンターグループ)
- 行動療法的な背景を持つSST
などが挙げられます。
グループ・アプローチで効果をもたらす11因子
I.D.ヤーロムが提唱したものです。
それは以下のものです。
- 希望をもたらすこと
- 普遍性
- 情報の伝達
- 愛他主義
- 社会適応技術の発達
- 模倣行動
- カタルシス
- 初期家族関係の修正的繰り返し
- 実存的因子
- グループの凝縮性、対人学習