同調

 同調とは、ある個人が、周りの人々の設定する標準や期待に沿うように行動することです。
 特に手段状況では、他のメンバーが一致している意見を主張するとき、同調は生じやすくなります。
 同調には、大別して以下のものがあります。

  • 私的受容による同調:多数の意見に本心から同調している
  • 公的受容による同調:本心では多数者の意見に同調していないが表面的に合わせている

多数者影響の性質

 M.ドイッチュたちは、多数者意見は、少数者に以下の2種類の影響をもたらすと指摘しています。

情報的影響

 正しい判断や意見を示唆することをいいます。
 人間は正しい判断をしたいという傾向があります。そのため、個人が多数者意見を正しいものだと受け取る場合、私的受容による同調が生じやすくなります。

規範的影響

 自分に対して周囲が期待している行動を示唆することをいいます。
 人間は、周囲の人々から好かれていと願うのが一般的です。集団の大多数が一致した見解を示すとき、個人は、周りから好かれ、少なくとも嫌わることはないように自分も多数者と同じ見解に転じる場合があります。
 少数者が、多数者意見に規範を読み取り、集団の斉一性圧力を感じるとき、本心では不本いながらも、表向き追従してしまう公的受容による同調が起こりがちです。

公的受容による同調の起こりやすさ

 人間は、自分の判断と行動を一貫させたいという気持ちを強く持っています。
 本心では多数者意見に反対でも、どのくらいの程度で、公的受容による同調が生じるのかをS.E.アッシュは実験を通して検証しました。
 人間は自分の本心とは一貫しない行動でも、必要に応じて変化させることができます。公的受容による同調は、社会生活への適応・対人関係スキルの1つと考えられます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする