直感 (intuition)

 直感(直感機能)とは、C.G.ユングが提唱したタイプ論における4つの心的機能のうちの一つです。
 ユングは感覚について「知覚を無意識的な方法によって使える心的機能」と述べています。また、「直感は主として無意識的な過程であるため、その本質を意識的に理解することはきわめて難しい」とも述べています。
 直感は対象物の背後にある可能性を見出します。対象物の特徴から独特のメッセージに気付きます。直感は他の機能が捉えられないか、あるいはひどく遠回りをしなければたどり着けない結論に直接的に辿り着く機能です。いわゆる「ひらめき」が得意なタイプといえます。
 直感は外向的か内向的かによって外向的直感型と内向的直感型に分かれます。外向的直感型は、外の世界の存在である他人や物事に隠れている可能性を見出します。内向的直感型は、自分の内面の可能性(今はわからないけれど自分が生み出すかもしれない何か)を求めてひたすらに自己探求するタイプです。

外向的直感型

 外向的直感型の人は、もっぱら外界の客体に興味を持っています。外向的な構えの直感は、より大きな可能性をとらえようとします。外向的直感型は客観的事実の中に可能性を発見しようと努めます。
 直感が副次的な機能でしかない場合でも(つまり優越機能でない場合でも)、他の機能では八方ふさがりの状況から抜け出す道を見出せない場合に救いの手として自動的に作用します。

内向的直感型

 内向的な構えにおける直感は、無意識の諸要素と呼んでもいいような、内的なものに向けられています。すなわち自分の心にばかり興味が向かっている状態です。
 たとえ内向的直感型の人が、その最初のきっかけを他人や外界の出来事から受け取ったとしても、それは外的な可能性で終わることなく、内面に触発されたものに目を向けていきます。つまり外から受け取った刺激が自分の中でどのような可能性を持っているかに興味が向かうのです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする